
2009年04月25日
新メンバー加わる
わらびやに新しいメンバーが加わりました。那覇から来た中1男子で定員の6名となり、おかげさまで今年度の募集はしめきりました。もともと沖縄の子が多いほうがいいなと思っていたのですが、結局沖縄4名、和歌山1名、神奈川1名となりました。
女子が2名で男子が4名です。6名そろったところで早速役割分担の変更や、ゴールデンウィークに実家に帰るかどうかなどの話し合い・・・第6回わらびやミーティングをしました。今回加わったポテト(本人がフライドポテトと呼んでくれとのことなので)は新学期始まって以来、毎週末にこちらに来ていたので、ミーティングでも臆さず意見をだしてくれます。中々しっかりした子です。字がきれいなので今回のミーティングではホワイトボード書記をやってくれました。
今回のミーティングでは話が少し発展して、わらびやの中で年上年下のけじめをつけるかとどうか、ということになりました。
実は私たち夫婦のバックグラウンドが、自由学校であったり、国内外の実力主義であったりで、沖縄の、あるいは日本の上下関係というものからは少しずれたところにあり、わらびやでは大人だからとか年上だからという点にあまり重きがありません。その点を子どもたちがうすうす感じ取っているのか、あまり上下関係ということを気にしてないような気がします。
「働かざるもの食うべからず」のわらびや原則と同じく、やることをちゃんとやっているものに発言権があり、敬意が向けられるということだと思います。
と理想はそうなのですが。。。成長期の彼らがこれからどうなっていくのかがとても楽しみです。
女子が2名で男子が4名です。6名そろったところで早速役割分担の変更や、ゴールデンウィークに実家に帰るかどうかなどの話し合い・・・第6回わらびやミーティングをしました。今回加わったポテト(本人がフライドポテトと呼んでくれとのことなので)は新学期始まって以来、毎週末にこちらに来ていたので、ミーティングでも臆さず意見をだしてくれます。中々しっかりした子です。字がきれいなので今回のミーティングではホワイトボード書記をやってくれました。
実は私たち夫婦のバックグラウンドが、自由学校であったり、国内外の実力主義であったりで、沖縄の、あるいは日本の上下関係というものからは少しずれたところにあり、わらびやでは大人だからとか年上だからという点にあまり重きがありません。その点を子どもたちがうすうす感じ取っているのか、あまり上下関係ということを気にしてないような気がします。
「働かざるもの食うべからず」のわらびや原則と同じく、やることをちゃんとやっているものに発言権があり、敬意が向けられるということだと思います。
と理想はそうなのですが。。。成長期の彼らがこれからどうなっていくのかがとても楽しみです。
Posted by sakata at 23:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。