てぃーだブログ › わらびや › 2009年 わらびや1期 › 子どもたちのお料理

2010年05月31日

子どもたちのお料理

土日に雨で外に出れない時には何をしているかというと。。。。ヒマヒマ言ってます。多いのは、日ごろのハードスケジュールからの回復のため。。。寝る。(特にエイヤ君は12時間くらい平気で寝ます)
または、プロジェクターがあるので、大画面で映画を見ることも多いです。
しかし、この梅雨の雨続きでそれも飽きてしまったので、このところはまっているのは。。。。料理。

子どもたちのお料理わらびやでは日頃、お菓子がちょこっとしか配給されないので、作りたくなるのも甘いもの。
気分がいい週末の夜、シードとペアーでサータアンダギーを揚げてくれました。
ちょっと高温すぎて中がまだクリームだったりもしましたが、甘み十分でとても美味しかったです。







子どもたちのお料理そして、この前の日曜日は、ポニョの誕生日だったので、朝からモモンキーとグッサンがケーキつくりに挑戦。
ふっくらスポンジケーキになるはずが、本を読みながらあ~でもない、こ~でもないとやっていたら、ちょっとしょんぼりスポンジケーキに。
めげずに、手順を再確認の後、2個めをつくり、豪華2段重ねに。

子どもたちのお料理もちろん後片付けまできちんとやります。シードがお昼のおにぎりを作る横で、ボウルに残ったものをきれいにします。普段もこんな風にきれいに片つけてくれるといいんですが。。。。



みんなわらびやに来てからずいぶん料理の腕が上がったと思います。
ご家族の方、子どもたちが帰ってきたときは美味しい料理を食べさせてあげようと思うだけでなく、美味しい料理を食べさせてもらうことも期待してくださいね。



同じカテゴリー(2009年 わらびや1期)の記事
1期生 卒業
1期生 卒業(2010-04-13 23:27)

1期生最後のキャンプ
1期生最後のキャンプ(2010-04-13 22:39)

3月のわらびや活動
3月のわらびや活動(2010-04-05 00:46)

テレビに出ます。
テレビに出ます。(2010-03-17 11:23)

二月活動報告
二月活動報告(2010-03-08 21:12)


この記事へのコメント
わらびやっ子たちのお料理教室、とても楽しそうですね~!!
多少の失敗?!はご愛嬌ということでいいんじゃないでしょうか!!
みんなで協力しあって作ったケーキやおやつはいつまでもきっと忘れられない味になることでしょうね!
もしかしたらこの中からカリスマシェフが誕生したりして・・・。
Posted by わらびや謎の応援団 at 2010年05月31日 23:19
確かに。子どもが自分たちで作った料理は年月が経っても、あの味はどうだったとか、誰それが作ったあれは嬉しかったとか、よく話しています。
しかし、私が毎日作る料理は日常のひとコマになっていて、話題に上がることはまずありません。
唯一、今日こそはゴーヤを出さないでくれとか、どうして肉を出し惜しむとか、注文やクレームは山ほど。

なので、最近は週末を中心に使っても良い材料を紙に書いて、あとは子どもたちに勝手に料理してもらっています。

女子は手を抜くかキッチリ作るかで、男子はフランス料理風の創作料理のみです。カリスマシェフが出るとしたら、間違えなく男子です。
Posted by A.Sakata at 2010年06月01日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。