てぃーだブログ › わらびや › 2010年 わらびや2期 › 祝 誕生

2011年03月11日

祝 誕生

皆様、散々ご心配をおかけしましたが、とうとう、うちの娘が産まれました。
アキコは那覇に出て3週間を過ぎて、寂しくて島に帰りたい、とこぼしていたところでした。
陣痛が来たっ、ちょっと治まった、と聞いてこちらもはらはらしながらここ数日過ごしましたが、でも6人の留学生がいるのでそうそう島から飛んで行く訳にもいかず、私達のラッキーナンバーである11日(結婚届けが11月11日)に産まれることを賭けて、9日に島を出て、出産前の明子と過ごしました。

私たちは普段仕事のパートナーでもあるので、なんとなく事務連絡的な話をすることが多いのですが、今回は留学生のことを忘れて二人の時間と言うか家族の時間を持たせてもらいました。
世の夫たちは、妊娠して大きなお腹になった妻を見てどう思うのかわかりませんが、お腹が大きな妻が、苦しみながら自分達の子供を産もうとしていることに本当にありがとうと思いました。
自分の体を削って子供を産む、という表現がピタリの感じでした。

10日の晩から、だんだん陣痛の間隔が短くなり、もう駄目と言っていたのに、更にどんどん苦しそうになり、とうとう朝方6時前オギャーの声を聞きました。
男の私にできることはせいぜい水を飲ませたり、背中をさすったりするだけでしたが、産まれた子をただ見るだけではなく、こんなに苦しんで産むんだと、そばにいて実感できた事はとても素晴らしい体験でした。
祝 誕生産まれてすぐは赤と言うより紫で、最初は大丈夫なんだろうかと一瞬思いましたが、元気に泣き始めるとすぐに赤ん坊に。
3000グラムあまりなので、普通サイズに近いと思うのですが、私達二人の感想は、こんなに大きな子がお腹にいたなんて信じられない、でした。
祝 誕生でも、産まれたての赤ん坊がアキコの横で泣いてアキコも満足そうな顔をしているのを見ると何とも言えず幸せな気持ちになり、嬉しさを何度もかみしめました。
爪までしっかりついた小さな指を動かしながら泣いている自分達の子供が、今現実に目の前にいるということも、とても不思議な気持でした。
とてもとてもかわいいとはいえ、まだ名前も決めて無く、これからがまた大変だと思いますが、この小さな小さなわらびや新メンバーを温かく迎え入れて頂けますよう、皆様どうぞよろしくお願いします。



同じカテゴリー(2010年 わらびや2期)の記事
春休み
春休み(2011-04-28 07:56)

門出
門出(2011-04-20 00:28)

田植えの季節
田植えの季節(2011-04-13 00:47)

わらびやへようこそ
わらびやへようこそ(2011-04-10 02:19)

出産ラッシュ
出産ラッシュ(2011-03-12 13:23)

ディベート大会
ディベート大会(2011-03-02 20:53)


この記事へのコメント
おめでとうございます☆★☆

私もずいぶん前からそわそわ・ソワソワ・・・
あきちゃんも赤ちゃんも無事で本当に良かったと心の底から感謝します。

嬉しさをかみ締めている2人の様子が目に浮かびますわ~♪わらびやの子ども達が赤ちゃんをあやしている姿も想像できます。

これからも仲良くすてきなわらびや 坂田ファミリーを応援しています♪
                       なんママ
Posted by テツジテツジ at 2011年03月12日 07:55
おめでとうございます!!!
いよいよチャリパパですな!

関東は地震の影響で、
メチャメチャです(東北の方はもっとですが)

嬉しいニュースで気が晴れました!!!
Posted by よっしー at 2011年03月12日 09:19
おめでとうございます!
ご無事でよかった。

でもまたなんという日に!
ニュースでは沖縄にさえも津波注意報がまだ出ているとか。
大丈夫ですか?

今は無心の赤ちゃんでも
日本で地震観測史上最大の地震・津波の日に
この世に出てきた意味を問う日が
いつかあるかもね。
私はパールハーバーの日に生まれたために
何をすればいいかと大人になってから考えましたから。

海の大きな魂をもって生まれてきたのでしょう。
明子さん、しばらくはお大事に。
Posted by hoo at 2011年03月12日 14:25
テツジさま

ありがとうございます。
島では、会う人会う人に、まだ?まだ?と聞かれ、数人にお知らせしたらあっという間に、みんなからおめでとうと言われました。島で子供を育てることの安心感を感じます。
明子も、早く帰りたいを連発。退院するその日の朝に島に戻るつもりのようです。これからもよろしくね。

よっしー様
ありがとうございます。
ハイ、とうとうパパになりました。
妻と娘が一緒にいるところをみると、しっかりしなきゃなと思います。
今回の地震で益々思ったのですが、留学生やこの子のためにも、より良い未来を作るために少しでも努力したいと思います。

hoo様
ありがとうございます。
生まれる前から、この子は変化を呼ぶ子だから、なんてことをアキコが言っていたのですが、その通りになりました。
セイクリッドランのランナーのように、子供たちに未来を託す前に、自分ができること精一杯やって、この子にたすきを渡したいと思います。
どういう理由で今回の地震が起こったのかわかりませんが、日本人の意識が変わっていくような気がします。
Posted by 竜 at 2011年03月12日 20:14
おめでとうございます!!!!

ずっと気になってました。まるで私の子が生まれるかのように・・・。
無事うまれてよかったですね。

それにしても3月11日生まれとは・・・さっすが坂田家の娘。
きっと何かをもっている子なのでしょう。

私も変化を呼ぶ子だと思いますよ。日本にとって大きな変化のおきた、おきてしまった日に、あたらしく生まれてきたお子さんの命は、必ず意味があると私は思います。ちなみにうちの子も8月9日生まれで、う~~んすごい日にまた生まれたなと
あとで感慨深くなりました。

いずれにしても、これからの子ども達はみな、今まで以上に
タフな生活、将来を迎えることにきっとなるでしょう。そのある意味戦いの中で、精神的な強さを持たずしては勝負にならないと思います。

すくすくと育ってくれることを、遠く木曽よりお祈り申し上げます。また写真アップしてくださいね。
Posted by 長野木曽の人 at 2011年03月14日 21:36
あきちゃん、坂田さん、おめでとう!!!
本当に、本当に、嬉しいニュース!!!

3月11日、きっと誕生してすぐに、世界中から向けられた応援や愛情を受け取ったことだろうね。

幸せをお祈りしています!!
Posted by 文 at 2011年03月19日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。