2012年01月31日
もちつき大会
毎年この時期には、村の社会福祉協議会の主催でもちつき大会が行われます。
親子ふれあいという題のとおり、お父さんお母さんたちががんばって(奉仕して?)子どもたちを楽しませてあげることになっています。もちつきには島の子どもたちがたくさん集まりますが、それでも皆が食べきれないほどのもちがつかれます。きなこもちや、ぜんざい、みたらしとあり、それでお昼をちょっとだけ食べて会場へ出かけました。
ミカンとマルコは一銭まちや~といって、いわば駄菓子屋の店番をやっておりました。遠慮なくもちを食べるためには、ちゃんと仕事をしなければなりません。二人とも食べ過ぎてほっぺが餅のようになっていました(うそだけど、いただいて帰ってきた餅もおかわりして食べてました)
男子はもちつきです。ヤマとユウはあまり力がある方ではありませんが、こっちから気合を入れたら結構いい調子でついてました。
グッサンは、最上級生なので、つかれてきたお父さん方に代わってモチ米を入れた直後の捏ねからやってもらいましたが、なぜかセクシーにお尻を突き出して、周りの奥様方からおねー系だと評判でした。島の中三男子もしっかりお手伝い。
腹いっぱい食べたところで、ローカルヒーロー、渡嘉敷ボンバーズの登場です。
毎年わらびやの子どもたちがたくさんのもちを食べるので、私はショッカーになり下がりヒーローを引き立てる役をやりました。
これ実は台本もちゃんとあって、事前準備が大変なのです。私の脅しに小さな子どもたちは泣き叫んだりしたのですが、わらびやの留学生に鍛えられているレンレンには睨みつけられました。みんなおもちを食べすぎてまったりになった一日でした。
親子ふれあいという題のとおり、お父さんお母さんたちががんばって(奉仕して?)子どもたちを楽しませてあげることになっています。もちつきには島の子どもたちがたくさん集まりますが、それでも皆が食べきれないほどのもちがつかれます。きなこもちや、ぜんざい、みたらしとあり、それでお昼をちょっとだけ食べて会場へ出かけました。




毎年わらびやの子どもたちがたくさんのもちを食べるので、私はショッカーになり下がりヒーローを引き立てる役をやりました。
これ実は台本もちゃんとあって、事前準備が大変なのです。私の脅しに小さな子どもたちは泣き叫んだりしたのですが、わらびやの留学生に鍛えられているレンレンには睨みつけられました。みんなおもちを食べすぎてまったりになった一日でした。
Posted by sakata at 23:18│Comments(2)
│2011年 わらびや3期
この記事へのコメント
餅つき器でない、臼杵による餅つき良かったね!
わくわく感で食べる餅は何より素晴らしいご馳走でした。
東北は大雪で、2時間ごとに雪かきしています。隣の保育園では子供たちが歓声を上げて飛び回っています。うらやましいだろう!
わくわく感で食べる餅は何より素晴らしいご馳走でした。
東北は大雪で、2時間ごとに雪かきしています。隣の保育園では子供たちが歓声を上げて飛び回っています。うらやましいだろう!
Posted by 山口 三郎 at 2012年02月01日 11:50
う、うらやましいです。
雪の中飛び回ってみたい!
沖縄では15度以下になると家の中でもダウンジャケットを着だす子も出て、ましてや10度を下ると新聞の一面で大騒ぎし、瀕死状態になりかねないです。
2時間ごとの雪かきお疲れ様です。おかぜなどひかれぬよう、お元気でお過ごし下さい。
雪の中飛び回ってみたい!
沖縄では15度以下になると家の中でもダウンジャケットを着だす子も出て、ましてや10度を下ると新聞の一面で大騒ぎし、瀕死状態になりかねないです。
2時間ごとの雪かきお疲れ様です。おかぜなどひかれぬよう、お元気でお過ごし下さい。
Posted by A.sakata at 2012年02月01日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。