てぃーだブログ › わらびや › やんばる留学わらびや › わらびや春のキャンプのご案内

2014年03月14日

わらびや春のキャンプのご案内

☆ 2014 わらびや春のキャンプ  


津波が来て、世の中が大変なことになる、その中を生き抜けるような子どもを育てたいと思って、渡嘉敷島留学わらびやを始めました。
3.11当日に娘を授かって、ティーダキッズプロジェクトを始めて、私たちの生活そのものが子孫たちの財産、地球の未来を奪っていることを知りました。その二つの思いを凝縮して、新しいわらびやを始めさせていただくことになりました。
参加してくれるではなく、一緒に学んで創ってくれる仲間が来てくれることをありがたく思っています。一番最初にやる人が一番大変ですが、一番面白いです。やろうよ。
坂田竜二より

わらびや再開2年ぶりのキャンプです。
沖縄本島北部・やんばるの森の中で田植え、宿舎作り、動物の世話、祈り、そして海へ!不登校生やデトックス希望者も大歓迎です。
皆さんをそっと応援できる存在でありたいです。
坂田明子より



日 程 : 2014年3月21日~4月5日 
     2週間、この間ならいつでも参加可能です。 

対 象 : 中高生 男子 (それ以外の方相談のります)
参加費: 5万円 (宿泊、食事、保険料、活動費など含)
活動場: 沖縄県名護市オーシッタイの森の中
条 件: 参加希望を本人が電話かメール、FAXで教えてください。
      保護者の方は子ども達の安全を毎日お祈り下さい。

問い合わせ: わらびや 坂田竜二
       携帯: 080-6596-3772(作業中等電話が取れないことがあります)
       tel&fax: 098-044‐2711
       メール: flyingchari@yahoo.co.jp
       事務所: 〒905-1316沖縄県大宜味村字白浜442-91
       ※ご質問やご相談は携帯、メール、ファックスから遠慮なくどうぞ!
       
       
内 容 : 

<森> ~大自然が生きる森で~
・ 裸足で田植え
・ 畑の手入れや野菜の収穫
・ ヤギや犬のお世話

<住> ~僕らの基地を作るぞ~
・ テント暮らしから宿舎を修繕、完成させるぞ
・ 水も電気もない?!→水タンク設置、ソーラー電気の導入
・ ドラム缶風呂、

<食> ~自然食&デトックス~
・ 収穫した野菜、野草、県産品、安全・無添加な食材で
・ なるべく自分たちで食事作り
・ 放射能フリー、砂浴デトックス

<その他> ~自然の力~
・ 自然と和合、祈り
・ 不思議な力、オーリングやペンジュラムの使い方
・ やんばるの森、川、滝、海探検 ナイトウォークなど

参加費は、上記5万円を標準とし、参加日程、各ご家庭の経済的事情、当キャンプへのご支援など含めて、自主判断で金額を決めていただいて結構です。僕のおこずかいの範囲でという方、相談に乗ります。
お手伝いの方、特に生活の知恵を授けてくれるような方を募集しています。


今までのキャンプの様子(小学生用でしたが!)


同じカテゴリー(やんばる留学わらびや)の記事
短期の受け入れ
短期の受け入れ(2014-09-10 23:05)

滝遊び
滝遊び(2014-08-14 10:40)

わらびやの夏休み
わらびやの夏休み(2014-08-06 09:19)

満たされた社会
満たされた社会(2014-07-29 07:18)

稲刈り脱穀
稲刈り脱穀(2014-07-28 06:20)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。