2009年02月17日
体験留学の様子
一年間、渡嘉敷島に留学する前に...
体験留学、二泊三日。
先週末は、二家族が参加しました。
本島から、中1の女の子。
関西から、小6の女の子。
二人は、あっという間に仲良しに。子どもって不思議。
「渡嘉敷島に来たら何したい?」
「野生のヤギを捕まえたい!」
こんな子ども待っていました。
島の子は、留学生に興味津々。
でもちょっぴり恥ずかしい。
それでも、一緒にパンを作って、カヤックをして、ボールの投げっこして、いつの間にか遊んでました。
今回は、1年間の縮小版ということで、島一周、海辺散策、農業体験、野外炊飯(パン、ピザ)、ヤギの餌やり、学校体験入学をしました。ちょっと、盛りだくさんすぎたかな?
1年間の留学は、楽しいことばかりではなく、家族と離れる寂しさ、掃除・洗濯・お茶碗洗いなど家事の大変さ、友達との喧嘩... 辛いこともたくさんあると思います。
それを乗り越え、子どもは成長していくでしょう。全てが教材です。
そして、1年が終わるころには、寮生活や島生活では社会性を養い、少人数制の学校ではたくさんのことを学び、農業では「食」の基本を理解し、大自然の中で思いっきり動けるようになるのでは...と思っています。
留学生にとっても、島の子にとっても、私たちにとっても、良い1年になりますように!
2月28日から二回目の体験留学があります。
初年度は、6名のみの募集なので、決まり次第終わりです。
お考えの方は、お早めにお問合せ下さいね。
体験留学、二泊三日。
先週末は、二家族が参加しました。
関西から、小6の女の子。
二人は、あっという間に仲良しに。子どもって不思議。
「野生のヤギを捕まえたい!」
こんな子ども待っていました。
でもちょっぴり恥ずかしい。
それでも、一緒にパンを作って、カヤックをして、ボールの投げっこして、いつの間にか遊んでました。
今回は、1年間の縮小版ということで、島一周、海辺散策、農業体験、野外炊飯(パン、ピザ)、ヤギの餌やり、学校体験入学をしました。ちょっと、盛りだくさんすぎたかな?
1年間の留学は、楽しいことばかりではなく、家族と離れる寂しさ、掃除・洗濯・お茶碗洗いなど家事の大変さ、友達との喧嘩... 辛いこともたくさんあると思います。
それを乗り越え、子どもは成長していくでしょう。全てが教材です。
そして、1年が終わるころには、寮生活や島生活では社会性を養い、少人数制の学校ではたくさんのことを学び、農業では「食」の基本を理解し、大自然の中で思いっきり動けるようになるのでは...と思っています。
留学生にとっても、島の子にとっても、私たちにとっても、良い1年になりますように!
2月28日から二回目の体験留学があります。
初年度は、6名のみの募集なので、決まり次第終わりです。
お考えの方は、お早めにお問合せ下さいね。
Posted by sakata at 23:22│Comments(0)
│2009年 わらびや1期
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。