2009年03月19日
体験留学②
先日、二回目の体験留学が行われました。
一年間、渡嘉敷島で暮らせるか、不安の表情でやってきた留学生4名とご家族8名。
沖縄本島と横浜からです。
港から畑まで歩いて、まずはヤギにご挨拶。
「渡嘉敷って自然いっぱい!」みんながワクワクした表情に変わってきた。
イモリもいるし!タニシもシジミもたくさん。
みんなの目がキラキラ!!
畑でトマトを収穫。
お昼ごはんに。
「冷たい!!」まだ3月の海は真冬の海水温。といっても沖縄なのでがまんすれば泳げます。
あ~、あったまる~。
ひとまず、砂風呂で休憩。
二日目。キャンプ場でパン作り。
ユイマール塾の子どもたちも遊びに来ました。
①小麦粉作り。石臼で小麦をひく。
②こねる。小麦粉、イースト、塩、砂糖。
③発酵。太陽か焚き火の熱を利用。
④焼く。ダッチオーブンで20分。棒にまきつけて薪パン。

おなかがいっぱいになったら、シーカヤック。
海から見る渡嘉敷島も最高です。
3日目は学校体験。
緊張気味な子どもたち。
留学生は少人数(1クラス10名以下)に驚き、島の子は一気に人数が増えたことに驚きました。
渡嘉敷小中学校、先生方、児童・生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
3日間で兄弟のように仲良くなった男子4名。
「一年間の留学は、ホームシックもあるよ。洗濯も掃除も自分でやるんだよ。」「たまには獲物も取ってこないといけないよ。」「勉強もしっかりやるんだぞ。」
子どもたちには、強く言いましたが...
子どもたちは伝わっているか、どうか。
渡嘉敷の大自然で遊ぶことで胸がいっぱい、夢いっぱいでした。
新学期から一緒にがんばろうね。
一年間、渡嘉敷島で暮らせるか、不安の表情でやってきた留学生4名とご家族8名。
沖縄本島と横浜からです。
「渡嘉敷って自然いっぱい!」みんながワクワクした表情に変わってきた。
みんなの目がキラキラ!!
お昼ごはんに。
ひとまず、砂風呂で休憩。
ユイマール塾の子どもたちも遊びに来ました。
①小麦粉作り。石臼で小麦をひく。
②こねる。小麦粉、イースト、塩、砂糖。
③発酵。太陽か焚き火の熱を利用。
④焼く。ダッチオーブンで20分。棒にまきつけて薪パン。
おなかがいっぱいになったら、シーカヤック。
海から見る渡嘉敷島も最高です。
緊張気味な子どもたち。
留学生は少人数(1クラス10名以下)に驚き、島の子は一気に人数が増えたことに驚きました。
渡嘉敷小中学校、先生方、児童・生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
3日間で兄弟のように仲良くなった男子4名。
「一年間の留学は、ホームシックもあるよ。洗濯も掃除も自分でやるんだよ。」「たまには獲物も取ってこないといけないよ。」「勉強もしっかりやるんだぞ。」
子どもたちには、強く言いましたが...
子どもたちは伝わっているか、どうか。
渡嘉敷の大自然で遊ぶことで胸がいっぱい、夢いっぱいでした。
新学期から一緒にがんばろうね。
Posted by sakata at 08:48│Comments(1)
│2009年 わらびや1期
この記事へのコメント
この子達は色んな思い出、経験、知恵をつけて将来心の大きな大人へと成長するでしょう。
田舎にはそんな偉大な力があります。
田舎にはそんな偉大な力があります。
Posted by あまんだまん・カズ
at 2009年03月19日 09:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。