てぃーだブログ › わらびや › 2009年 わらびや1期 › 初休日その2

2009年04月14日

初休日その2

日曜日は、同じくミーティングで決まったとおり、朝ごはんの後から畑作業。
のはずでしたが、朝飯前イチゴ狩り志願者が2名いましたので、スタートは7時から。とげが引っかかる先頭に大人を立て子どもはちゃっかり後からついて取り残しを拾う作戦。ジャム数週間分の収穫

初休日その2朝ごはんの後は、刈る時期を過ぎかかった麦畑から。
残念ながら今年は十分成長することが出来ず、またわらびや開設準備のために草取り作業をしなかったので、収穫はとほほの結果でした。それでも貴重なパン用小麦。食パン50斤分くらいはあるのかな。

初休日その2麦の次は、田んぼにてジャンボタニシとり。
「働かざるもの食うべからず」のわらびや鉄則が徹底されて、
「おかわりするもの倍働け」という女子からの声により男子諸君が、がんばってやりました。かな?



初休日その2よく働いた勲章か?泥パックした体は海で服ごと洗い流します。









初休日その2仕上げは砂合戦。もちろん大人も参加。家に帰ってからも寝転がるたびに、さらさらと畳に、枕に、部屋に砂流出。







初休日その2夜は遊びすぎて眠い目で勉強をしていたところに近所の方からかつおの刺身の差し入れ。
眠気より食い気。かつおは一瞬でなくなりかけましたが、優しい子どもたちは、大人の晩酌用にわずか4切れ残してくれました。



同じカテゴリー(2009年 わらびや1期)の記事
子どもたちのお料理
子どもたちのお料理(2010-05-31 21:33)

1期生 卒業
1期生 卒業(2010-04-13 23:27)

1期生最後のキャンプ
1期生最後のキャンプ(2010-04-13 22:39)

3月のわらびや活動
3月のわらびや活動(2010-04-05 00:46)

テレビに出ます。
テレビに出ます。(2010-03-17 11:23)


この記事へのコメント
こんばんは。
王滝、森の管理人です。ご無沙汰しております。

いよいよ始まりましたね。
すばらしい活動写真を拝見いたし、うらやましく感じるほどの春の沖縄の様子でしたね。
もう海にはいって活動できるなんて・・・・子ども達は幸せですね。
またいちごがおいしそうなこと。

まだまだこれからが大変だとお察しいたしますが、どうぞお体ご自愛下さい。応援しております。
Posted by 長野の森の管理人 at 2009年04月15日 02:01
こんばんは。ご無沙汰しております。

始める前はどうなるんだろうと思っておりましたが、始まってみるととても楽しい毎日で、子どもの元気さに力をもらって私たち自身もどんどん元気になっていきます。

海に入ることは、楽しいのはもちろんですが、海が余計なものを洗い流してくれる、つまり余分な電気をアースで大地に流すような効果があるなと思っています。実際子どもの表情がとてもよくなりますね。

なるべくいろいろなことを子どもと共有しながらこれから生活を創って行きたいと思っております。またいろいろと教えていただくことが出るかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
Posted by チャリ at 2009年04月15日 19:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。