てぃーだブログ › わらびや › 2009年 わらびや1期 › わらびや第7回ミーティング

2009年05月01日

わらびや第7回ミーティング

わらびやミーティング。みんなリーダー役を一巡して、今までの経験を元にローテーション期間をどれだけにするか。役割分担をどうするかなどを話し合いました。
わらびや第7回ミーティング今回決まったのは、朝の掃除はみんなでやる。夕方は食事(メインは皿洗い)当番と洗濯当番に別れる。リーダーは私たちからの要望を聞いてみんなを動かす。などなどです。写真はえり作の役割分担表です。洗濯当番は、洗った洗濯物を干さずに3日間くらい置いて、くさくなったのでこの役を作ることになりました。部屋の掃除もゴキブリが出たので掃除することになりました。本当は最初から大人が決めるほうが簡単なのですが、こういう事情があると少なくとも子供も納得して何とかしようと考えます。それでも出来なかったらまたミーティングです。
ただ全般的に言えるのは、子供の間でも個人主義というものが出来ていて、誰かが当番だとそれ以外の人は知らん振りだったりということが目立ちます。ここでの生活はみんなで創っていくものだということが、まだまだ認識不足なのかもしれません。これからのわらびやの課題です。

もう一つ、持ってきたいもの、持ってきていいものを決めました。音楽プレイヤーについて。ここに来た意味は何なのか?という意見も出ました。自然体験やシンプルな生活をしに来たのであって、地元でやっている自由な生活を持ち込む必要はないと言う意見でした。
こういう意見が子供から出ることはこちらとしてもとてもうれしいことです。楽しくやっているとついつい最初に考えていたことを忘れがちなので、時々子供たちに本人が書いた留学志望理由を見せてあげるのがいいのかもしません。
先日私たちが以前働いていた久高島留学センターで4年間過ごした卒業生がこちらに来てみんなに話をしてくれました。わらびやのみんなへのメッセージとして「出来るだけたくさん自然の中で遊んでください」でした。僕らもそうあってほしいなと思っています。



同じカテゴリー(2009年 わらびや1期)の記事
子どもたちのお料理
子どもたちのお料理(2010-05-31 21:33)

1期生 卒業
1期生 卒業(2010-04-13 23:27)

1期生最後のキャンプ
1期生最後のキャンプ(2010-04-13 22:39)

3月のわらびや活動
3月のわらびや活動(2010-04-05 00:46)

テレビに出ます。
テレビに出ます。(2010-03-17 11:23)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。