2009年05月14日
番組企画者 養成塾
どうしてもわらびやの様子をテレビで番組にしてもらいたかったポニョ。
私たちがテレビ局に知り合いがいるというと、電話しろ電話しろとお願いしてきました。毎日毎日言っていたので企画書を書いたらといったら、喜んで書いておりました。
そんな中、テレビ局の方が戦争関係の番組のため取材に来島したところに、ミカンが遭遇。
わらびやにテレビ局向けの企画書を書いている者がいますとミカンが伝えたところ、興味を持ったテレビ局の企画の方が訪問されました。
その後数回の訪問を経て、ポニョはプロから魅力的な企画書の作り方を習うまでになりました。
もちろん、わらびやが番組になるかどうかはわかりません。しかしプロから企画の仕方、企画書の書き方を習うことが出来るなんて、それだけでもすごい幸運です。
言葉に出して言い続けること(イメージトレーニングの世界であり、周りの協力を招くことにもなる)。少しでも努力すること。そんなことが今回の件に結びついたと思います。
私たちがテレビ局に知り合いがいるというと、電話しろ電話しろとお願いしてきました。毎日毎日言っていたので企画書を書いたらといったら、喜んで書いておりました。
わらびやにテレビ局向けの企画書を書いている者がいますとミカンが伝えたところ、興味を持ったテレビ局の企画の方が訪問されました。
その後数回の訪問を経て、ポニョはプロから魅力的な企画書の作り方を習うまでになりました。
もちろん、わらびやが番組になるかどうかはわかりません。しかしプロから企画の仕方、企画書の書き方を習うことが出来るなんて、それだけでもすごい幸運です。
言葉に出して言い続けること(イメージトレーニングの世界であり、周りの協力を招くことにもなる)。少しでも努力すること。そんなことが今回の件に結びついたと思います。
Posted by sakata at 10:45│Comments(1)
│2009年 わらびや1期
この記事へのコメント
面白いテレビのバラエテイー番組の企画を考えて放送作家なりたいという人、アナウンサーや声優、ナレーターとしてプロデビューしたい人は、テレビ朝日アスクの養成講座が実践的でいいかも・・・・・。
Posted by K.H at 2009年06月09日 17:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。