2010年01月21日
村内駅伝大会
先週の週末、村内駅伝大会が開催されました。
渡嘉敷では駅伝の一ヶ月後に、一周マラソン大会があるので年末くらいから走る人たちの姿が目に付きます。大会としてはマラソン大会のほうが、島外からたくさんの人たちが来るので大きいのですが、
自分の区間で遅れてはならないという緊張感からか、駅伝のほうが島の人たちにとっては盛り上がりが高いような気がします。
さて、わらびやからはエイヤとポテトが中学生チームで出場しました。
なかなかしっかり走っていたのですが、このところほとんど陸上練習をしていなかったらしく、中学生チームはそれほど好成績ではありませんでした。
もう少し中学生が、大人チームを脅かすと、駅伝も面白くなってくるのですが。。。
私も中学生に負けないよう、しっかり走りました。

駅伝に出なかった子どもたちは、トリムマラソンに出場。運動会に続いて、ここでも体の軽さとバネを生かしたカリポリが中学生(抜かれたポニョ何で笑っているんだ)を抜いてゴール。もっともトリムマラソンなので、早くついた人が1位というわけではないのですが。女子はというと、エリーもミカンも意外と早かったことに気づきました。
グッサンスマイルマイペースです。
ゴールした後は、みんなバナナをもらってご満悦。走りの一日でした。
渡嘉敷では駅伝の一ヶ月後に、一周マラソン大会があるので年末くらいから走る人たちの姿が目に付きます。大会としてはマラソン大会のほうが、島外からたくさんの人たちが来るので大きいのですが、
自分の区間で遅れてはならないという緊張感からか、駅伝のほうが島の人たちにとっては盛り上がりが高いような気がします。
さて、わらびやからはエイヤとポテトが中学生チームで出場しました。

もう少し中学生が、大人チームを脅かすと、駅伝も面白くなってくるのですが。。。
私も中学生に負けないよう、しっかり走りました。

駅伝に出なかった子どもたちは、トリムマラソンに出場。運動会に続いて、ここでも体の軽さとバネを生かしたカリポリが中学生(抜かれたポニョ何で笑っているんだ)を抜いてゴール。もっともトリムマラソンなので、早くついた人が1位というわけではないのですが。女子はというと、エリーもミカンも意外と早かったことに気づきました。

ゴールした後は、みんなバナナをもらってご満悦。走りの一日でした。
Posted by sakata at 22:50│Comments(0)
│2009年 わらびや1期
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。