2010年10月03日
サバニレース
先週末、去年に引き続いて、南城市で行われたサバニレースに出場しました。南城市長杯帆掛けサバニレースhttp://www.sabanisailing.com/
昨年は、レース実行委員会の方々と沖縄の海人文化を商品にするショップ海想さんのご厚意により船をお借りしましたが、今年は島のおじいが長年漁に使用した船を譲り受けて、これを大改造してレースに臨みました。
築60年くらいの船です。レース前の2週間ほどは、毎日船の再生に追われて、夜も発電機で電気をつけて作業しました。
子供たちにも(不安なので)構造に関係ない部分は手伝ってもらいましたが、なにしろ船は家などと違って3字曲線なのでぴったり合わせるのが難しいです。ガタピシをごまかして最後にサラダ油を船体に塗って終了。なんとか乗れるようになったのがレース2日ほど前です。
みんなでこれからの船の無事を祈ってから進水式をやりました。これから、わらびやの子供たちを見守ってくれる母船となります。
乗れるようになったら漕ぎの練習です。公園で乗るボートのオールと違ってサバニのエークは細く飛行機のプロペラのように使わなければなりません。
勘がいい子はすぐに覚えましたが、揺れる船の中ではなかなかうまく漕げない子も。。。結局それほど練習出来ないままレース本番を迎えました。
風が吹いていると漕ぐ時間が少なくなり、大人に伍して走らせることができるのですが、残念ながら今年は風が弱く漕ぎ勝負となりました。
今回は1期のメンバーのカリポリとエリーが助っ人に来てくれました。それにカリポリの友達のホタピャーも乗り込み、漕ぎ手は子供8人、かじ取りが私の計9人でレーススタート。
昨年と違って今年の船は幅が広いので、少し抵抗があります。それに子供たちは次々に船酔いにかかり、漕ぐ力が落ちてきました。
保護者の大きな応援を受けてエイヤ、ポニョ、モモンキーの3人がなんとか頑張って最後まで漕ぎ切りました。結果は23艇中の16位でした。
急造の船と、練習期間を考えれば十分な結果だったかなと思います。
レースの後は保護者の方々が山盛りの差し入れを用意していただきましたので、終わった充実感と共に腹いっぱいいただきました。
カリポリもエリーも元気な笑顔で、ちょっとした同窓会となりました。嬉しかったです。
保護者の皆さん、レース関係者の皆さん、楽しく無事にレースができました。大変ありがとうございました。写真もホタピャーのお父さんからご提供いただきました。ありがとうございます。
今回のレースは10キロのコースでしたが、来年は座間味―那覇36キロのレースに参加します。
こんなレースに出てみたい子がいたらぜひハイッと手を挙げて参加表明を。。。

築60年くらいの船です。レース前の2週間ほどは、毎日船の再生に追われて、夜も発電機で電気をつけて作業しました。



勘がいい子はすぐに覚えましたが、揺れる船の中ではなかなかうまく漕げない子も。。。結局それほど練習出来ないままレース本番を迎えました。
風が吹いていると漕ぐ時間が少なくなり、大人に伍して走らせることができるのですが、残念ながら今年は風が弱く漕ぎ勝負となりました。


保護者の大きな応援を受けてエイヤ、ポニョ、モモンキーの3人がなんとか頑張って最後まで漕ぎ切りました。結果は23艇中の16位でした。
急造の船と、練習期間を考えれば十分な結果だったかなと思います。

カリポリもエリーも元気な笑顔で、ちょっとした同窓会となりました。嬉しかったです。
保護者の皆さん、レース関係者の皆さん、楽しく無事にレースができました。大変ありがとうございました。写真もホタピャーのお父さんからご提供いただきました。ありがとうございます。
今回のレースは10キロのコースでしたが、来年は座間味―那覇36キロのレースに参加します。
こんなレースに出てみたい子がいたらぜひハイッと手を挙げて参加表明を。。。
Posted by sakata at 14:01│Comments(2)
│2010年 わらびや2期
この記事へのコメント
サバニレース出場そして16位ゴール先ずは良かったですね。これからもがんばらずに楽しんで下さい。
北国東北の盛岡も今年の夏は暑かったです。でも今は朝夕は寒いくらいです。
自然と共生するみなさん今日もなかよく喧嘩してください。
ぐっさん この頃おじいさんは気候が良くなったので片づけものの合間にキノコ採りもしています。とっても美味しいです。
北国東北の盛岡も今年の夏は暑かったです。でも今は朝夕は寒いくらいです。
自然と共生するみなさん今日もなかよく喧嘩してください。
ぐっさん この頃おじいさんは気候が良くなったので片づけものの合間にキノコ採りもしています。とっても美味しいです。
Posted by 山口 三郎 at 2010年10月04日 09:26
子供によっては、悔しい16位、まずまずの16位、それぞれあったみたいです。今後も、このサバニを使って、ちょっと遠出したいと思っています。
盛岡もキノコですか、沖縄でも今月からシイタケの収穫が始まります。こちらは気温が高いので、カトウ菌という高温でも収穫できる品種のみですが、味はまずまずです。
おじいちゃんからの応援、本人にもとても励みになっているようです。これからもコメント下さい。
他の保護者も下さいね~、子どもたち待ってますよ!
盛岡もキノコですか、沖縄でも今月からシイタケの収穫が始まります。こちらは気温が高いので、カトウ菌という高温でも収穫できる品種のみですが、味はまずまずです。
おじいちゃんからの応援、本人にもとても励みになっているようです。これからもコメント下さい。
他の保護者も下さいね~、子どもたち待ってますよ!
Posted by A.Sakata at 2010年10月13日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。