てぃーだブログ › わらびや › 農業 › お米の種まき

2009年02月12日

お米の種まき

稲の種まき、「播種(はしゅ)」をしました。
渡嘉敷島では二期作あるので、今回は一期作目のもの。
お米の種まき
近所の子どもがお手伝い。
みんな、ありがとう。

機械を使わない農業なので、ほとんど手作業です。


これは、燃料を使えない時が来ても、自分たちの力で食べ物を作る訓練なのです!そうでないことを祈りますが、いざという時に備えておかなければなりません。

有機・無農薬のちゅらひかりこしひかり
4月から始まる渡嘉敷島留学の子どもたちのご飯になります。
元気に育て!願いをこめてまきました。



同じカテゴリー(農業)の記事
畑の収穫物
畑の収穫物(2010-01-30 21:32)

一期作稲刈り
一期作稲刈り(2009-07-10 21:59)

2期作の準備
2期作の準備(2009-06-16 14:22)

田植え
田植え(2009-03-21 18:43)

しいたけ出た!
しいたけ出た!(2008-11-17 23:13)

一番大豆
一番大豆(2008-10-18 20:34)


Posted by sakata at 23:33│Comments(1)農業
この記事へのコメント
播種っていうんですね。はじめて知りました。

こちらは稲を植えるところからの体験しかしたことがないので
勉強になります。
ちゅらひかり・・・・おいしそうな、そして沖縄らしいネーミングですね。
Posted by 王滝 森の管理人 at 2009年02月13日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。